46ナックル OH#8 ミッション各部測定
8日目、ミッション各部の確認と測定を進めます。
01メインシャフト周りの測定
シャフトと各ギヤに虫食いや欠けなどないかを確認します。本車体は問題なし!

メインドライブギアと、メインシャフトの該当部分を測定します。
クリアランス多いのでブッシュは交換します。


ラチェットギアと、メインシャフトの該当部分を測定します。
クリアランス多いのでこちらもブッシュは交換。

メインドライブギアベアリングレースは以前にJIMSものに交換済みの模様。問題ないのでこのまま使用し、ベアリングローラーだけ交換します。


02カウンターシャフト周りの測定

カウンターシャフトベアリングはこのまま使用。
1stギヤと、2ndギヤのフローティングブッシュは交換します。

03キックカバー、シフターカバー周りの測定
キックシャフトブッシュはクリアランス多いので交換します。

シフターシャフトブッシュもクリアランス多いので交換します。

ストーブとバーナーで温めて治具で抜いてしまいます。



ブッシュを抜いたあとアルミがガタガタだったのでホーニングで均します。

抜いたあとの状態を測定しておきます。


ネジ、タップ、ダイス、リコイル
ネジに始まりネジに終わるという位に重要なネジについてと、タップ、ダイスの使い方、リコイルについて教えてもらいました。
ハーレーはインチネジなので勝手が違います。どこかで詳しく説明したいと思います。
本日はここまで。かなり踏み込んだ内容になってきました。